一定期間更新がないため広告を表示しています
今回の「右京区はこんなトコロ」ブログは「京都全域特別編」としまして、左京区一乗寺の繁盛店「焼にくや・いちなん」さんのご紹介です。
所在 〒606ー8114 京都市左京区一乗寺北大丸町51
電話番号 075−721−6937
営業時間 日〜金18:00〜23:00 土 12:00〜15:00(ランチと野菜販売)18:00〜23:00
定休日 不定休
駐車場 有 2台(お店のすぐ近所にありますが、詳しい場所はお店の方にご確認ください。)
お店の場所は叡山電鉄の一乗寺駅から歩いて3分ほどの場所にあります。
近隣は一乗寺のラーメン激戦区のど真ん中なので、結構目立ってるので比較的見つけやすいかと思います。
繁盛店なので予約した方が無難です。
お店は下の外観が目印です。
目立つ看板には年中無休の文字が・・・。
外にはあまりメニューはベタベタ貼ってないので、入りづらい印象かも知れませんが、店内座敷もある60名ほど入れる大箱店です。
2階では宴会の貸し切りも可能で、夏場は屋上ビアガーデンもあるお店です。
焼肉とビール・・・呑ん兵衛には堪りませんね。(笑)
店内は意外にお一人のお客さんも多く、自分のペースで焼肉や食事を楽しんでおられます。
飲み放題メニューも充実してます。
肉系メニュー。
どれもリーズナブルな気がします。
サイドメニューもたっぷりあるので何を食べるか迷いますね。(笑)
ご飯系メニューもガッツリあります。
そしてナント言っても有名なのが自家製の加工品。
ベーコンやソーセージ、生ハムが全て手作りで絶品です。
セットにするとこの自家製ベーコンやソーセージが付いてきます。
ボチボチ焼きながらスタートするにはもってこいのメニューです。
ベーコンとソーセージはかなり美味しいのでビックリです。
そして副菜がかなり充実しています。
野菜たっぷりの日替わりメニューが揃ってます。
大原産のにんじんを皮付きで。
ビーツ酢の物にもやしナムルにほうれん草や白菜の和え物・・・キムチも付いています。
これだけでもかなりのボリュームです。
お肉にも焼き野菜が付いてるので良いです。
ガス火のコンロを弱火にしてゆっくり焼くと至福の時間です。
サンチョに薬味と味噌を塗ってから巻いて食べるのもオススメです。
ゴマの葉が付いてますし。
かなりボリュームがあるので、食べ残すよりは少しづつ注文する方が良いかと思います。
店主さんは料理上手でかなり研究熱心です。
色々な食材を取り入れてメニュー構成されてるので、ガラッとメニューが変わることも多々あるそうです。
食べに伺った際は大原産のにんじんに皮が付いてましたが、彩りを考えて皮は剥くことにしたとか。(笑)
皮付きの方が滋養があって良い気もしますけど。
店内は週末はかなり混み合うので店内は賑やかです。
「右京区はこんなトコロ」の「京都全域特別編」イチオシのお店です。
是非予約してから行ってみてください。
嵐山こども食堂ホームページ→http://arashiyamakodomosy.wix.com/kodomosyokudou
嵐山こども食堂Facebookページ→https://www.facebook.com/arashiyama.kodomosyokudou/
当社「住めば都」のページへリンクしております。
京都市右京区の名所・旧跡・美味しいケーキ・美味しいお菓子やご近所の名店・グルメ情報・HPの無いお店もたっぷり登場させて行きます!右京区はこんなトコロ・住めば都と言うけれど・・・ページへのリンクはこちらです↓
http://ukyoku.jugem.jp/
≪当社の取組が書籍に掲載されました!≫
http://www.ck-pub.com/books/net-shinkaron.html
★★ 株式会社みつばちハウジングの「住まいの購入マニュアル」はこちらをクリック ★★
★★ 右京区で不動産をお探しならこちら・・・まずは株式会社みつばちハウジングへ! ★★
今回の「右京区はこんなトコロ」ブログは「京都全域特別編」としまして、東山区にある「マルシン飯店」さんのご紹介です。
所在 〒605ー0013 京都市東山区東大路三条下る南西海子町431−3
電話番号 075−561−4825
営業時間 午前11時00〜翌午前6時00分
定休日 火曜日
駐車場 有(北隣に100円パーキングがり、1時間無料)
お店の場所は京阪電車の三条京阪駅から歩いてだと約5分位。
年がら年中行列必至のお店です。
下の写真のこれくらいの人数なら迷わず入るべし。(笑)
翌朝6時まで営業されてるので、夜遅くや深夜にも非常に使い勝手が良いお店です。
ショーケースにはメニューがずらりと並んでます。
いつも順番を待ってる間はこれを眺めてます。
外の行列と昭和レトロな感じも相まって美味しそうな雰囲気が伝わりますね。
お店に着いてメニュー選びに迷ったらこの日替わりがオススメです。
ボリュームは間違い無し。
この日は待つことしばしで店内へ。
回転率が高いので、大人数でなければ比較的早く店内へ入れます。
店内もレトロな感じですが。
人数によっては相席もあります。
さぁ、どれ食べようかな。
一品メニューもたくさんあって選ぶのに迷いますね。
定番の定食メニューは夜の9時まで。
この日は数名で行きましたので、単品メニューと定食の組み合わせを選びました。
待つことしばしで登場。
冷やし中華です。
これが麺が氷でキンキンに締めてあって細麺で食感も絶妙。
スープのタレも配合が抜群です。
中華定食A登場。
酢豚と唐揚げ、スープのセットです。
これも美味しいです。
これは焼き飯とラーメンセット。
どちらもしっかり一人前でボリュームたっぷり。
そしてこれが名物の天津飯。
何回も雑誌の表紙を飾るほどの見栄え。
あふれんばかりの餡がたっぷりでフワフワ卵と良く混ざり合って絶品。
これも登場。
熟成豚肉餃子。
ジューシーかつボリューミーで美味しすぎ。
この熟成豚肉餃子は酢に白胡椒を入れたタレでいただきます。
これがまたさっぱりとして良く合うんです。
家でも出来るタレですわ。
思い出すとつい食べたくなる味ってありますよね。
昔ながらの街の中華屋さんです。
最近はこんな中華屋さんも少なくなってきました。
このお店はいつでも定番の味で安定感抜群です。
気軽に中華を食べるならここですね。
「右京区はこんなトコロ」の「京都全域特別編」イチオシのお店です。
嵐山こども食堂ホームページ→http://arashiyamakodomosy.wix.com/kodomosyokudou
嵐山こども食堂Facebookページ→https://www.facebook.com/arashiyama.kodomosyokudou/
当社「住めば都」のページへリンクしております。
京都市右京区の名所・旧跡・美味しいケーキ・美味しいお菓子やご近所の名店・グルメ情報・HPの無いお店もたっぷり登場させて行きます!右京区はこんなトコロ・住めば都と言うけれど・・・ページへのリンクはこちらです↓
http://ukyoku.jugem.jp/
≪当社の取組が書籍に掲載されました!≫
http://www.ck-pub.com/books/net-shinkaron.html
★★ 株式会社みつばちハウジングの「住まいの購入マニュアル」はこちらをクリック ★★
★★ 右京区で不動産をお探しならこちら・・・まずは株式会社みつばちハウジングへ! ★★